こんにちは!
釣りラヴの管理人 sho です。
今回は、投げ釣りの釣り方についてお話ししたいと思います。
投げ釣りは、ベテランからファミリー層まで、手軽に楽しめる釣りです。
子供に最初に教える釣りとしても、うってつけ!
それでは、手順を追って説明していきたいと思います♪
①リールの糸の下準備
まずは、リールに取り付けられている糸の準備です。
仕掛けを取り付けられるように糸に輪っかを作っておきます。
![](https://www.tsurilove.jp/wp-content/uploads/2021/09/img_2204-scaled-e1630928017840-1024x768.jpg)
②竿にリールを取り付ける
竿のストッパーを上げて、リールをしっかりと取り付けます。
ガタガタしないようにきつめに取り付けてね!
![](https://www.tsurilove.jp/wp-content/uploads/2021/09/img_2205-768x1024.jpg)
③竿を伸ばす
糸を通すガイドと呼ばれる輪が一列になるように伸ばしていきます。
④ドラグを緩める
矢印方向にドラグを緩めて糸を出せるようにします。
![](https://www.tsurilove.jp/wp-content/uploads/2021/08/img_2194-768x1024.jpg)
⑤糸をガイドに通す
糸をガイドに通していきます。通し忘れや違う穴に入れないように気を付けてね!
⑥ドラグを締める
ドラグをがっちりと締めなおします。
![](https://www.tsurilove.jp/wp-content/uploads/2021/08/img_2194-1-768x1024.jpg)
⑦仕掛けを出して、おもりをつける
仕掛けを袋から出します。
台紙に「ここから出してね」みたいな言葉やマークがありますので、そこから糸を外して、そのままゆっくりと引っ張るとパラパラときれいに出せます。
それから、おもりをつけましょう。
![](https://www.tsurilove.jp/wp-content/uploads/2021/09/img_2206-scaled-e1630928998921-1024x768.jpg)
⑧糸に仕掛けを取り付ける
スナップをはずし、リールの糸の輪っかに通しましょう。
⑨リールのベールを倒し、人差し指に糸をかける
人差し指の第一関節に糸をかけて、ベールを倒します。
⑩竿先を後方にもっていく
必ず後ろに人がいないかどうか確認してください!!(超重要)
![](https://www.tsurilove.jp/wp-content/uploads/2021/09/img_2207-scaled-e1630929450579-1024x768.jpg)
⑪キャスティング
![](https://www.tsurilove.jp/wp-content/uploads/2021/09/img_2208-scaled-e1630929527302-1024x768.jpg)
⑫糸ふけをとる
ベールを戻し、糸をまいて、糸ふけをなくします。
最後に
投げ釣りに限らず、竿先を後ろにまわすときは、絶対に後ろに人がいないかどうかを確認してくださいね!
釣りは安全第一です!
参考までに投げ釣りのおすすめ道具をご紹介します。
それでは投げ釣りライフをエンジョイしてね!